楽しかった雰囲気が伝われば幸いです。
残念ながら、Sunshine Festivalが開催されなくなり、初めての天竺に参戦。
ほんと最高でした。この一言に尽きる。
開催は長野のスキー場で、まずは長野ICまで行くという事で、初めての東部湯の丸インターで休憩。(温泉があるのかと思ったら無かった。)

お昼ぐらいには到着するかと思ったら、お昼過ぎになりそうだったので道の駅でランチ。


地物っぽい、おぶっこ。

鹿肉ハンバーガー。


開場到着。分かりやすい。

とても良い天気でした~。

綺麗なタープ。

本日のステージ。
スピーカーはファンクションワン。
シンプルは1ステージ。

ブース前のタープ。

スキー場を散歩。
スキー場の駐車場スペースで、フロアと駐車場、キャンプスペースを使っている感じ。
この会場プランニングも色々と考えてるんだろうな。

トンボとおじさんの足。

色々と屋台が出ていました。
どれも美味しかったです!いつもありがとうございます!
シャンティーのかつ丼。

ガイヤーン。
卵を、

パカッ!

日中から夜までTECHNO。夜からPSY TRANCE.翌日のお昼にLIVEを挟んで、PSY TRANCEで締めるタイムテーブル。
LIVE前の転換で結婚パーティーもあり、とても素敵でした。


月も綺麗でした。



月とステージ。


デコレーションも素敵。







ファイヤーダンスも。






夜食にホットドッグを頂いて、車で就寝。レンタカーですが、、、
一泊二日のパーティーだと、テントを建てるのが面倒なので、車中泊がOKな会場なら車で寝ちゃうのが楽だな。
クーラー付けなくても寝れました。


二日目も良い天気。

良い感じのフロア。



お昼過ぎに会場を出て温泉へ。

ついでにランチ。
ダムカレー。

フェスの二日目に食べたいとんかつ。

帰りは8時間ぐらいかかりました。。
ハワイに行けますね。
談合坂で談合してたの誰ですか?
■音響:☆☆☆
スピーカーはファンクションワン!
PAの方がフロアの中心で調整してくれていて常に良い音。
会場の側に民家があったので、深夜は少し抑え目ながらもちゃんと踊れる音響。
かなり民家が近かったですが、苦情がこなかったのか心配。
■照明:☆☆☆☆
日が暮れてから日が昇るまでのプロジェクションマッピング、レーザーは最高。
■DJ/アーティスト:☆☆☆☆
野外のTechnoは踊りやすいハード目な感じが好きなのでとても楽しめました。
GOA TRANCE、Dark Psyとあまり聞かない音もたまにはいいもんですね。とても楽しめました。
出演の皆様 ありがとうございました!
■チケット:☆☆☆☆
2dayのイベントで当日券のみで8,000円、駐車場、キャンプ付き。
とってもとっても良心的な価格設定。ありがとうございます!
■アクセス:☆☆
長野って遠い。。
そういえば、Taico Clubも長野でいつも遠いな~って思ってたな。。
帰りの渋滞だけどうにかなればいいんだけど。。
行きは4時間、帰りは8時間といった感じ。
渋滞が何か所もあり、帰りの高速は府中とかから下道でした。
■トイレ:☆☆☆
スキー場のトイレなので仮設ではなく、備え付けなのでとても綺麗。
■フード:☆☆☆☆
いつもありがとうございます。美味しく頂きました。
御飯が手軽で美味しいのがフェスの良い所。
ご馳走様でした!
■アクティビティ:☆☆☆
ワンフロアのスタイルなので、TechnoもTranceもいける方じゃないと少し飽きちゃうのかな?
良い感じのタームテーブルでいつでも楽しめました。
露店も出ていて、子供たちもはしゃいでました。
テントサイトも広々としている印象でした。
■お客さん:☆☆☆☆
フロアがとっても綺麗でした。
スタッフの方や、出店の方がゴミを拾っている光景がありました。
ゴミを捨てると誰かが拾わないといけないので、落とさないように、捨てないようにして持ち帰りましょうね。
会場が広いから大変だし、会場で買ったものは引き取ってくれるし、持ち込んだものですよね。
■持って行ってもらいたい物
駐車場からテントサイトまで、少し距離があるので、荷物の多い方はキャリーがあったほうが良いかと思います。(どこのフェスも共通)
フロアは少しだけ前日の雨でぬかるんでいたので、雨の日は長靴もあったほうがよさそう。(どこのフェスも共通)
という事で、この会場で特筆必要なグッズは無いと思います。
いつものフェスグッズと同じ感じで良いと思います。
いつも飲んでる薬やコンタクト、着替え、お風呂行く方はタオル、歯ブラシ、テント、長靴、雨具、寝袋、携帯充電器、懐中電灯、耳栓、現金等の基本グッズはお忘れなく。
■トータル:☆☆☆☆
初めての参戦でしたが、とっても面白かったです。
アットホームな感じなんですが、プロ意識の高いフェスという印象でした。
天竺に行く機会が無かったのは、9月はLabyrinthやSunshineと二泊三日のフェスがあって、そちらを優先して行く機会が無かったのですが、来年は天竺に行って、翌週はSunshineで遊びたい!
また来年の開催も楽しみです。毎年行きます!
開催関係者の皆様、出演、演出、出店の皆様、近隣の皆様、爺が岳スキー場のご担当者様。
本当にありがとうございました。
来年の開催を楽しみにしています!
タープの写真集。







残念ながら、Sunshine Festivalが開催されなくなり、初めての天竺に参戦。
ほんと最高でした。この一言に尽きる。
開催は長野のスキー場で、まずは長野ICまで行くという事で、初めての東部湯の丸インターで休憩。(温泉があるのかと思ったら無かった。)

お昼ぐらいには到着するかと思ったら、お昼過ぎになりそうだったので道の駅でランチ。


地物っぽい、おぶっこ。

鹿肉ハンバーガー。


開場到着。分かりやすい。

とても良い天気でした~。

綺麗なタープ。

本日のステージ。
スピーカーはファンクションワン。
シンプルは1ステージ。

ブース前のタープ。

スキー場を散歩。
スキー場の駐車場スペースで、フロアと駐車場、キャンプスペースを使っている感じ。
この会場プランニングも色々と考えてるんだろうな。

トンボとおじさんの足。

色々と屋台が出ていました。
どれも美味しかったです!いつもありがとうございます!
シャンティーのかつ丼。

ガイヤーン。
卵を、

パカッ!

日中から夜までTECHNO。夜からPSY TRANCE.翌日のお昼にLIVEを挟んで、PSY TRANCEで締めるタイムテーブル。
LIVE前の転換で結婚パーティーもあり、とても素敵でした。


月も綺麗でした。



月とステージ。


デコレーションも素敵。







ファイヤーダンスも。






夜食にホットドッグを頂いて、車で就寝。レンタカーですが、、、
一泊二日のパーティーだと、テントを建てるのが面倒なので、車中泊がOKな会場なら車で寝ちゃうのが楽だな。
クーラー付けなくても寝れました。


二日目も良い天気。

良い感じのフロア。



お昼過ぎに会場を出て温泉へ。

ついでにランチ。
ダムカレー。

フェスの二日目に食べたいとんかつ。

帰りは8時間ぐらいかかりました。。
ハワイに行けますね。
談合坂で談合してたの誰ですか?
■音響:☆☆☆
スピーカーはファンクションワン!
PAの方がフロアの中心で調整してくれていて常に良い音。
会場の側に民家があったので、深夜は少し抑え目ながらもちゃんと踊れる音響。
かなり民家が近かったですが、苦情がこなかったのか心配。
■照明:☆☆☆☆
日が暮れてから日が昇るまでのプロジェクションマッピング、レーザーは最高。
■DJ/アーティスト:☆☆☆☆
野外のTechnoは踊りやすいハード目な感じが好きなのでとても楽しめました。
GOA TRANCE、Dark Psyとあまり聞かない音もたまにはいいもんですね。とても楽しめました。
出演の皆様 ありがとうございました!
■チケット:☆☆☆☆
2dayのイベントで当日券のみで8,000円、駐車場、キャンプ付き。
とってもとっても良心的な価格設定。ありがとうございます!
■アクセス:☆☆
長野って遠い。。
そういえば、Taico Clubも長野でいつも遠いな~って思ってたな。。
帰りの渋滞だけどうにかなればいいんだけど。。
行きは4時間、帰りは8時間といった感じ。
渋滞が何か所もあり、帰りの高速は府中とかから下道でした。
■トイレ:☆☆☆
スキー場のトイレなので仮設ではなく、備え付けなのでとても綺麗。
■フード:☆☆☆☆
いつもありがとうございます。美味しく頂きました。
御飯が手軽で美味しいのがフェスの良い所。
ご馳走様でした!
■アクティビティ:☆☆☆
ワンフロアのスタイルなので、TechnoもTranceもいける方じゃないと少し飽きちゃうのかな?
良い感じのタームテーブルでいつでも楽しめました。
露店も出ていて、子供たちもはしゃいでました。
テントサイトも広々としている印象でした。
■お客さん:☆☆☆☆
フロアがとっても綺麗でした。
スタッフの方や、出店の方がゴミを拾っている光景がありました。
ゴミを捨てると誰かが拾わないといけないので、落とさないように、捨てないようにして持ち帰りましょうね。
会場が広いから大変だし、会場で買ったものは引き取ってくれるし、持ち込んだものですよね。
■持って行ってもらいたい物
駐車場からテントサイトまで、少し距離があるので、荷物の多い方はキャリーがあったほうが良いかと思います。(どこのフェスも共通)
フロアは少しだけ前日の雨でぬかるんでいたので、雨の日は長靴もあったほうがよさそう。(どこのフェスも共通)
という事で、この会場で特筆必要なグッズは無いと思います。
いつものフェスグッズと同じ感じで良いと思います。
いつも飲んでる薬やコンタクト、着替え、お風呂行く方はタオル、歯ブラシ、テント、長靴、雨具、寝袋、携帯充電器、懐中電灯、耳栓、現金等の基本グッズはお忘れなく。
■トータル:☆☆☆☆
初めての参戦でしたが、とっても面白かったです。
アットホームな感じなんですが、プロ意識の高いフェスという印象でした。
天竺に行く機会が無かったのは、9月はLabyrinthやSunshineと二泊三日のフェスがあって、そちらを優先して行く機会が無かったのですが、来年は天竺に行って、翌週はSunshineで遊びたい!
また来年の開催も楽しみです。毎年行きます!
開催関係者の皆様、出演、演出、出店の皆様、近隣の皆様、爺が岳スキー場のご担当者様。
本当にありがとうございました。
来年の開催を楽しみにしています!
タープの写真集。








コメント