よろしければ動画もどーぞ。

初めての沖縄県の久高島へ。
久高島へのフェリーが出ている安座真港へは、那覇から1時間程度、国頭からだと2時間ちょっと
安座真港へのバスもあるようですが、バスの本数も少ないようなので、少しアクセスが不便です。
セイファー御嶽から近いので、セイファー御嶽に行かれる方は久高島の日帰りも組み込めると良いかと思います。
いずれもレンタカーを借りるのがお勧め。
レンタカーの方は、港の駐車場が空いていれば無料で停めれると思います。
GOPR0597
港には売店がありお土産やちょっとしたものが買えます。
食堂は港にはありませんでしたが、港のそばにいくつか飲食できそうなお店がありました。
GOPR0598
フェリーと高速船があり、フェリーの方が揺れないかも。
金額と到着時間に大きな差はありません。
40名程度のれる高速船にのりました。

GOPR0600
結構なスピードで水しぶきが凄い。。
GOPR0602
15分程度で久高島へ到着。
GOPR0609
宿に荷物を預けさせてもらい、自転車で島を周遊。
キックボードとかのレンタルもあるようですが、自転車をレンタルするのが良いと思います。
GOPR0634
久高島は、守らなくてはいけない事があるとの事。
・島の方へ挨拶をする
・肌の露出を控える
・立ち入り禁止区域は絶対に入らない
・メーギ浜以外は遊泳禁止。
という感じのようですので、普通のルールを守り、メーギ浜以外は入らなければOKです。

まずはピザ浜。
GOPR0620
GOPR0618
続いて、イシキ浜。
GOPR0623
GOPR0622
GOPR0621
GOPR0625
GOPR0626
続いて、シマーシ浜。
GOPR0628
IMG_20230409_140541
続いて、ハビャーン。
ハビャーンとは、岬という意味らしいです。
GOPR0631
GOPR0632
GOPR0633
ハッピーロードという観光スポットの入り口。
IMG_20230410_100650
こちらは聖なる場所のようなので、看板だけ撮影。
GOPR0645
続いて、ヤグルガーへ。
こちらも聖なる場所のようなので、撮影は看板のみ。
GOPR0649
フボー御嶽は立ち入り禁止ですので、ご注意下さい。
IMG_20230410_100019
IMG_20230410_100025
街には郵便局や、
GOPR0642
商店もあります。
GOPR0644
自転車があれば、2-3時間程度で回れる感じです。
大きな島ではないので、日帰りでも十分に楽しめると思います。
夕陽はメギー浜から。
IMG_20230409_183908
IMG_20230409_183949
2023年4月現在、夜営業している飲食店は2店舗との事。
ラストオーダーの時間を確認しておきましょう。
宿の近くのお店がラストオーダーが終わっていて、もう一店舗に向おうかと思いましたが、面倒になって断念。
そのまま早寝して翌日。
GOPR0656
島で見る朝日は最高。
GOPR0658
朝ですが月も綺麗に見えました。
GOPR0663
GOPR0667
GOPR0670


IMG_20230410_061050
IMG_20230410_061054
IMG_20230410_061308
IMG_20230410_054706
IMG_20230410_061322
IMG_20230410_061408
IMG_20230410_061410
IMG_20230410_061412
IMG_20230410_061415
IMG_20230410_061518
IMG_20230410_061522
IMG_20230410_061941
IMG_20230410_061950
IMG_20230410_062123
朝日を見て宿の朝食。
久高島のおかめやの朝食は是非食べてもらいたいです。
前日に電話予約が必要で、7:30~8:00の間にお店に行く必要がありますので、ご注意下さい。
GOPR0677
GOPR0678
スープとパンは撮り忘れてしまったのですが、とてもおいしかった。
こちらは、トウルシー茶というらしい。
GOPR0680
朝食を食べて最後の観光。
最終日の天気は最高でした。
GOPR0681
GOPR0683
GOPR0686
GOPR0688
GOPR0691
GOPR0690
GOPR0692
GOPR0695
GOPR0698
IMG_20230410_110209
神の島 久高島
IMG_20230410_134200
ランチは港のそばにある「とくじん」さんへ。
GOPR0700
テラス席でビール。
IMG_20230410_121254
海鮮丼の前菜達と、
IMG_20230410_121909
海鮮丼と、
IMG_20230410_121907
島のてんぷら。
とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
IMG_20230410_122402
良い天気のランチ。最高。
GOPR0702
食事をして那覇へ。
帰りはフェリーで。高速船よりも大きな船でした。
IMG_20230410_134451
久高島はこのように細長い島になっています。
IMG_20230410_134508
大きい船の方が揺れないので、船に弱い方はこちらの方が良いかと思います。
IMG_20230410_140619
IMG_20230410_140621
IMG_20230410_141129
20分程度で安座真港に到着し、セーファー御嶽に行った事が無かったので行ってみました。
このセーファー御嶽と、久高島の何かの関係があるようです。

セーファー御嶽ですが、この駐車場に車を止めて観光して戻るまでに一時間程度見ておいた方が良いです。
駐車場から御嶽の入り口まで15分程度歩きます。
GOPR0704
GOPR0705
こちらがエントランス。
チケットは駐車場で購入できました。
GOPR0706
ここは撮影してよいとの事なので、お祈りしてから撮影させてもらいました。
IMG_20230410_151828
という感じでスピリチュアル観光終了。
パワースポットが観光地化されたら、パワースポットでは無くなる説。

この後、那覇に戻って念願のBACARで夕食。
一カ月前から予約しました。

ってお話。
スポンサードリンク