成田→ロサンゼルス→カンクンへ。
2月10日に成田を出発して、2月11日にカンクンに到着。
ロサンゼルス経由の場合はESTAの申請は必要なのでお忘れないように。
メキシコに入る為のVISAは必要ありませんでした。
ロスでの乗り換え時間が12時間だったので、少しだけ観光したサンタモニカの様子はコチラ。
ロサンゼルスからカンクンに到着。
5時間程度のフライトでした。
カンクン空港を降りると、大きなターミナルに出ます。
空港を降りてすぐに左に行くとタクシー乗り場があります。
この広場には普通のタクシーは来なかったのでご注意下さい!
早朝だったのでタクシーがいなかったのかもしれません。
とても大きいターミナル。
で、出て左側にある、リムジンタクシーの会社の売り込みが凄いです。
とにかく、リラックスしてホテルまで行きませんか?という勧誘が凄いです。
お金に余裕のある方や、ハネムーンの方で英語、スペイン語が苦手な方はこちらのリムジンタクシーでホテルに向われてください。
少々値は張りますが、快適にホテルに向かう事ができます。
という事で、タクシー乗り場や乗り合いバスを探すことができずに、リムジンタクシーでホテルへ。
10人のりぐらいのハイエース的な車に2人で乗ってホテルまで。
普通のタクシーだったら半額以下だったろうな。。
下調べをせず、英語もスペイン語もしゃべれなく、疲れていたのでしょうがない。。
快適にホテルまで送ってもらい、ホテルに荷物を置かせてもらって、海グッズを持ってイスラ・へーラムに行くフェリー乗り場までバスで移動。
バス乗り場は分かりやすく、行先を運転手さんに伝えれば教えてもらえます。
お金に余裕がある方はタクシーで向うのが良いかと思います。
今回の移動はこんな感じでした。
フェリーは二人で往復11,400円。
結構高い?です。
日本でいう、コンビニエンスストアのOXXOもあるのでとても便利です。
お酒も買えて、タコスも食べれます。
メキシコは公共の場での飲酒がNGのようですのでお気を付け下さい。
コンビニの中で、タコスを作ってくれます。
オーダーしてお会計したレシートを持っていくと作ってくれます。
メキシコに到着して初めてのタコスはこのビーチのOXXOでした。
おばちゃんがしっかりと調理してくれます。
メキシコでの初タコス。
やったー本場のタコスだ~~!!!と嬉しかったのですが、トウモロコシ粉の皮に慣れていないため、味は微妙でした。。
一つ250円ぐらい。
ライムがこの大きさで無料でついてくるのが嬉しい。
洒落た海の家もあります。
一杯飲んでいかないか?と勧誘も盛んです。
フェリーに乗らないで、ビーチで楽しんでいる方も多かったです。
カンクンは海沿いにホテルがあるので、パブリックビーチが少ないのかもしれません。
コンビニもあるし、トイレ(有料)もあるので便利です。
乗船時間が近づいていたので、乗り場まで向かいます。
乗り場でもお酒を飲めるBARがありました。
結構なお客さんがイスラ・ムヘーレスへ向かいます。
初めてのカリブ海。
屋上デッキのある立派なフェリーです。
カリブ海を見ながら、イスラ・ムヘーレスへ。
イスラというのが、島という意味のようです。
40分ほどで、イスラ・ムヘーレスへ到着。
島の移動はゴルフカートのレンタルがメジャーなようですが、早朝に到着で疲れていたので徒歩とタクシーで移動にしました。
歩いていくことが出来る、プラヤ・セントロ。
広くて白い砂浜でした。
とても綺麗なビーチですが、海の家等は出ていませんでした。
人が少ない所でゆっくりされたい方はこのビーチがおすすめです。
次のビーチへ移動。
お土産屋さんが沢山あるのですが、どこのお店も似ているものを扱っています。
まつげパーマ屋さんはお休み。
飲食店が多いので、食事に困ることは無さそうです。
フェリー乗り場の前にセブンイレブンもありました。
このゴルフカートをレンタルして移動するのがメジャーなようです。
カフェや屋台風のお店も沢山ありました。
イスラ・ムヘーレスのメインビーチの、プラヤ・ノルテへ到着。
フェリー乗り場から頑張れば歩いて行けます。
プラヤ・セントロはビーチベットやパラソルの貸し出しはありませんでしたが、プラヤ・ノルテは海の家でレンタルしていました。
設備が整っている海でゆっくりしたい場合は、プラヤ・ノルテが良いかと思います。
そこまで長く滞在しなかったので、ベットとパラソルは借りなかったので金額は分かりません。。
トイレを借りたく立ち寄ったカフェ。
RAW-BARさん。
モヒートとピニャコラーダを頂きました。
南国で飲むピニャコラーダは最高。
この旅でピニャコラーダの美味しさを知りました。
ハッピーアワーでしたが、ドリンク2杯で3,000円ぐらい。物価は高いです。
フェリーの時間まで少しあったので、プンタスールという岬までタクシーで移動してみました。
タクシーで2,000円程度。
テーマがよくわからなかったですが、イグアナが見れました。
本物のイグアナ。
ここからエントランスでいくらかかかりました。
オブジェがいくつかあるのですが、なんだか良くわからない。。
遺跡風。
岬っぽい。
何かマヤ文明の歴史なのでしょうか。
帰りもまたイグアナ。
パーティがあるようで、フェリー乗り場の前で告知していました。
という事でイスラ・ムヘーレスを堪能してカンクンに戻ります。
カンクンのホテルゾーンは街歩きをする場所ではないのかもしれません。
この後に行ったプラヤ・デル・カルメンとトゥルムと比べると、飲食店やお土産屋さんがそこまで多くあるわけでは無いのかな。という印象。
今回、インクルーシブホテルではない所に宿を取りました。
マリオット系のアロフトカンクン。
二泊二名で45,000円。
うーん。設備は微妙でした。
屋上のプール。
しゃれているけど、風が強い。
食事はホテル近くのタコス屋さんへ。
メニュー。
ビールと、
スパイスと、
カブみたいのとライムと、
牛と鶏のタコスと、
チーズのブリトー。
これで6,000円ぐらいだったと思います。
屋台っぽいお店だったのに、そこそこしますね。
日本の感覚で外食はできないという事をカンクンの初日で分かりました。。
と夕食を食べて少し散歩。
クラブ街はとても盛り上がってました。
クラブの客引きも沢山。
この日は疲れていたのと翌日にツアーを予約したのでクラブにはいかずに就寝。
翌日は、チチェンイッツァ(遺跡)とセノーテ(湖)に行くツアーに申し込みました。
ってお話。
スポンサードリンク
コメント