種子島はJAXA、ロケットの打ち上げ以外にも観光がありました。
今回回った種子島の観光スポットです。
皆様のご参考になれば幸いです。
まずは今回の宿。
ゴルフ場の宿泊施設でした。
種子島で一番立派なゴルフ場だと思います。


大浴場も快適でした。
ただし、朝~夕方手前は入れませんでした。

この先が海です。
ゴルフ好きの方はいかがでしょうか。

ゴルフ場なので、近くにお店はありません。
街も車で15分程度走らせないと街に出ないといけません。
今回はネットで予約できた宿がここしかなく、泊まらせてもらいました。
車があれば問題ありません。

西之表港にあるお土産屋が激渋です。




港近くの種子島おさかなセンター。
鮮魚は販売していないそうです。



港の近くに温泉がありました。
赤尾木の湯さん。

無料の足湯もありました。

少し規模は小さいですが、港の近くのスーパーの二階にエンタメコーナーもあります。




同じフロアに洋服屋さんと


キャンドゥがあります。

一階ではコストコの商品も!

種子島のメイン通りは、海沿いの為にドライブしていてとても景色が良かったです。


種子島の観光スポット「鉄砲館」
エントランス:440円。
月窓亭「げっそうてい」とのセットだと570円なので、こちらがお勧め。




このデジタル紙芝居的なアトラクションがお勧めなので、絶対に行ってもらいたい。



鉄砲館から車で3分ぐらいの場所にある、 月窓亭「げっそうてい」
ここは、弓矢が打てるそうなのですが、雨だとできないとの事でした。残念。




お茶とお菓子を頂きました。


ここも行ってもらいたい!
千座の岩屋(ちくらのいわや)
干潮の時間に、岩の中に入る事ができます。
この日の干潮が18時でした。

この岩の中に入っていくことができます。

干潮の時だけですので、お気を付けて!


岩の中。


サンダルがあると良いと思います。
足を洗う所もあります。

こちらのレクリエーション村はキャンプができるようです。
ロケットの打ち上げでホテルが埋まってしまうからなのか、この会場以外にもテント泊してる方、車中泊している方も多かったです。





続いて、インギーの里。
インギー鶏を食べれなかったので、見に行きました。




続いて、ヨガの聖地「天女カ倉」


トイレもあります。

この道を上がると。

とても良い景色です。
ここでヨガをやるようです。

テントを張れるスペースもあります。

近くに神社がありました。



続いて、種子島のお勧めビーチ。
浦田海水浴場。

左側は、シャワーやトイレや休憩スペースのある建物です。


頑張ってます。



海は綺麗。
この日は風が強め。


次のビーチは、サーフィンの聖地らしい、鉄浜海岸。


このビーチで初めてサーファーを見ました。
街にはあまりサーファーはいないイメージ。

最後に雄龍雌龍の岩からの夕日。




ってお話。
続く。
種子島への移動編。
JAXAのバスツアーに行ってきた編。
種子島ですべてを外食にするのは難しいかもしれない編。
種子島の夕食事情編。
打ち上げの動画編。
今回回った種子島の観光スポットです。
皆様のご参考になれば幸いです。
まずは今回の宿。
ゴルフ場の宿泊施設でした。
種子島で一番立派なゴルフ場だと思います。


大浴場も快適でした。
ただし、朝~夕方手前は入れませんでした。

この先が海です。
ゴルフ好きの方はいかがでしょうか。

ゴルフ場なので、近くにお店はありません。
街も車で15分程度走らせないと街に出ないといけません。
今回はネットで予約できた宿がここしかなく、泊まらせてもらいました。
車があれば問題ありません。

西之表港にあるお土産屋が激渋です。




港近くの種子島おさかなセンター。
鮮魚は販売していないそうです。



港の近くに温泉がありました。
赤尾木の湯さん。

無料の足湯もありました。

少し規模は小さいですが、港の近くのスーパーの二階にエンタメコーナーもあります。




同じフロアに洋服屋さんと


キャンドゥがあります。

一階ではコストコの商品も!

種子島のメイン通りは、海沿いの為にドライブしていてとても景色が良かったです。


種子島の観光スポット「鉄砲館」
エントランス:440円。
月窓亭「げっそうてい」とのセットだと570円なので、こちらがお勧め。




このデジタル紙芝居的なアトラクションがお勧めなので、絶対に行ってもらいたい。



鉄砲館から車で3分ぐらいの場所にある、 月窓亭「げっそうてい」
ここは、弓矢が打てるそうなのですが、雨だとできないとの事でした。残念。




お茶とお菓子を頂きました。


ここも行ってもらいたい!
千座の岩屋(ちくらのいわや)
干潮の時間に、岩の中に入る事ができます。
この日の干潮が18時でした。

この岩の中に入っていくことができます。

干潮の時だけですので、お気を付けて!


岩の中。


サンダルがあると良いと思います。
足を洗う所もあります。

こちらのレクリエーション村はキャンプができるようです。
ロケットの打ち上げでホテルが埋まってしまうからなのか、この会場以外にもテント泊してる方、車中泊している方も多かったです。





続いて、インギーの里。
インギー鶏を食べれなかったので、見に行きました。




続いて、ヨガの聖地「天女カ倉」


トイレもあります。

この道を上がると。

とても良い景色です。
ここでヨガをやるようです。

テントを張れるスペースもあります。

近くに神社がありました。



続いて、種子島のお勧めビーチ。
浦田海水浴場。

左側は、シャワーやトイレや休憩スペースのある建物です。


頑張ってます。



海は綺麗。
この日は風が強め。


次のビーチは、サーフィンの聖地らしい、鉄浜海岸。


このビーチで初めてサーファーを見ました。
街にはあまりサーファーはいないイメージ。

最後に雄龍雌龍の岩からの夕日。




ってお話。
続く。
種子島への移動編。
JAXAのバスツアーに行ってきた編。
種子島ですべてを外食にするのは難しいかもしれない編。
種子島の夕食事情編。
打ち上げの動画編。
スポンサードリンク
コメント