後半に動画があります。
三軒茶屋ミュージックフェスティバルが開催されるとの事で三軒茶屋へ。
全部で4つの会場があり、それぞれの会場で違うジャンルの音が楽しめる感じでした。
まずは一軒目。
三茶の商店街にあるメキシコ料理屋さんの
この一階にあるもつ焼きよし田でご飯を食べた人に聞いたら、ここのモツがとても美味しいらしいです。
とても賑わっていて入れなかったので次の会場へ。
二軒目は三軒茶屋駅の目の前にある、ごちゃごちゃしたゾーンの中にスピーカー出してました。
この細い路地がダンスフロアです。
良く許可取れたな。
音量もかなりありました。
ジャンル的にはレゲエなのかな?
三軒目は、Niwar'sさん。
こちらは、DJ Cerolyさんとか、DABOさんの名前があったのでHipHop系。
近くにあった、ここのお店が良さそうでした。
四軒目の会場はキャロットタワーだったようです。
一件目の会場に戻り、まずは通常営業のお店のメニューを偵察。
タコスを食べに来たい。
まだ混んでいたので夕食へ。
一階にあるもつ焼きよし田が入れなかったので、ラーメン臥龍さんへ。
肉麺と、
日本酒をオーダー。
日本酒を頂きました。
今回のイベントのうちわ。
3つの会場はエントランスだけど、ちゃんと音響と照明とデコレーションが入っていて、エントランスはフリーでした。
誰得でやってるんだろう?
このイベントのヘッドライナーは般若さんのようです。
お見掛けしましたが、優しそうな方でした。
そんなこんなで着麺。
この鶏白湯がいいんですよね。
もう18年目との事でした。
こちら初めて頼んだ味噌味。
ピリ辛で美味しい。
二回目以降の方は是非。
初めての方はスペシャリテの鶏白湯ラーメンをお頼みください。
豚と鶏のチャーシューが楽しめる肉麺がおススメ。味玉もついて1,400円と良心的。
22時に閉店です。
ボラーチョスに戻ると、人も少し落ち着いて入場できました。
ちょうどEMMAさんがプレイ中。
ここは、SICK BOYもクレジットがあったので4つ打ち系。
良い感じのメキシコ料理屋さんでした。
150人ぐらい入っていたのではないでしょうか。
音響、照明を入れてしっかりとしていました。
という感じで27時まで開催されたようです。
フリーパーティーなのに、どこもちゃんとイベント会場になっていました。
開催関係者、出演者、三軒茶屋に在住の皆様、ありがとうございました!
来年の開催も楽しみにしております。
ってお話。
三軒茶屋ミュージックフェスティバルが開催されるとの事で三軒茶屋へ。
全部で4つの会場があり、それぞれの会場で違うジャンルの音が楽しめる感じでした。
まずは一軒目。
三茶の商店街にあるメキシコ料理屋さんの
ボラーチョス
さん。この一階にあるもつ焼きよし田でご飯を食べた人に聞いたら、ここのモツがとても美味しいらしいです。
とても賑わっていて入れなかったので次の会場へ。
二軒目は三軒茶屋駅の目の前にある、ごちゃごちゃしたゾーンの中にスピーカー出してました。
この細い路地がダンスフロアです。
良く許可取れたな。
音量もかなりありました。
ジャンル的にはレゲエなのかな?
三軒目は、Niwar'sさん。
こちらは、DJ Cerolyさんとか、DABOさんの名前があったのでHipHop系。
近くにあった、ここのお店が良さそうでした。
四軒目の会場はキャロットタワーだったようです。
一件目の会場に戻り、まずは通常営業のお店のメニューを偵察。
タコスを食べに来たい。
まだ混んでいたので夕食へ。
一階にあるもつ焼きよし田が入れなかったので、ラーメン臥龍さんへ。
肉麺と、
日本酒をオーダー。
日本酒を頂きました。
今回のイベントのうちわ。
3つの会場はエントランスだけど、ちゃんと音響と照明とデコレーションが入っていて、エントランスはフリーでした。
誰得でやってるんだろう?
このイベントのヘッドライナーは般若さんのようです。
お見掛けしましたが、優しそうな方でした。
そんなこんなで着麺。
この鶏白湯がいいんですよね。
もう18年目との事でした。
こちら初めて頼んだ味噌味。
ピリ辛で美味しい。
二回目以降の方は是非。
初めての方はスペシャリテの鶏白湯ラーメンをお頼みください。
豚と鶏のチャーシューが楽しめる肉麺がおススメ。味玉もついて1,400円と良心的。
22時に閉店です。
ボラーチョスに戻ると、人も少し落ち着いて入場できました。
ちょうどEMMAさんがプレイ中。
ここは、SICK BOYもクレジットがあったので4つ打ち系。
良い感じのメキシコ料理屋さんでした。
150人ぐらい入っていたのではないでしょうか。
音響、照明を入れてしっかりとしていました。
という感じで27時まで開催されたようです。
フリーパーティーなのに、どこもちゃんとイベント会場になっていました。
開催関係者、出演者、三軒茶屋に在住の皆様、ありがとうございました!
来年の開催も楽しみにしております。
ってお話。
スポンサードリンク
コメント