二年ぶりの座間味島へ。
今回の旅程はこんな感じ。
27日 羽田から那覇へ移動。那覇で一泊。
28日 那覇10時発のフェリーで移動して座間味に11:30到着
29日 ボートシュノーケル半日コース&ドライブ
30日 15時のフェリーで那覇へ。LITORでハンバーガーを食べて羽田へ。
まずは羽田空港。
出発ロビーのテラス部分は飲食店が豊富でした。
荷物検査後は飲食店が少ないので、食事は済ませておいた方が良いかと思います。
空港内でもこんな調理器具用意できるんですね。
美味しそう。
色々と飲食店がありますね。
さて、雨の羽田から那覇へ。
9月下旬の那覇は、半そで短パンでした。
首里城に久しぶりに行きたい。
空港を出て、相変わらずのポータマ渋滞。
ゆいレールでホテルへ。
今回は那覇で一泊して、翌日の朝に向かうのでレンタカーは借りませんでした。
ここのBarのタコスが美味しいようなのですが、今回はいけませんでした。
那覇で有名な三笠さん。
夜は那覇で人気らしい中華料理に行ったのですが、夜の方達が同伴で行くようなお店だったので、紹介は割愛。
ご飯を食べて知人に連絡したら、栄町で飲もうとの事でタクシーで栄町へ移動。
初めていきましたが那覇の三軒茶屋。って感じ。
一件目はこちらのお店へ。
餃子。
二軒目はコチラ。
ここのお店はお勧めなのですが、店名が分かりません。。
初めてのセンベロってお店だったのですが、センベロっていいですね。
1,100円で、ドリンク3杯とおつまみ1品。
タコ焼き。
ひらやーちー。
初めてひらやーちーを頂きましたが、とても美味しかったです!
沖縄の天ぷら。
という事で、沖縄事情を伺いつつ夜のパトロールへ。
TECHNO,HOUSE,PSYのパーティーは行われていなそうで、那覇のクラブといえばepicaなのかな?と思ったのですが、ちょっとバイブス合わなそうなのでホテルで就寝。
ホテルをチェックアウトして、泊港へ向かいます。
船の出発する30分前には到着しておくと良いと思います。
10時のフェリーだったので、9時にホテルをチェックアウトし、泊港まで徒歩10分程度だったので歩きます。
泊港へ到着。
泊(那覇)から座間味のフェリーと高速船は要予約です。
9時出発の高速船は、出発の3週間前には完売していました。
座間味に行く際は計画をたてて、フェリー/高速船、座間味の宿は事前におさせてください!
海外の方がとても多いので、予約が埋まりやすいんだと思います。
泊港にかまぼことお弁当が売っているお店があります。
ローソンもありますが、食事はこちらで買うのがおススメです。
フェリーは結構大きめです。
デッキにも席がありますが、走行中のエンジン音が凄いので、船内に席を取るのがおススメです。
席は早い順なので、少し早めに乗船するのがおススメです。
港で買ったカツカレーをデッキで朝から頂く。
2時間で座間味に到着です。
阿嘉島に行かれる方もこちらのフェリーで行くことができます。
座間味へのアクセスは、皆さまの近所の空港~那覇空港~フェリーで座間味島になります。
那覇空港からフェリー乗り場まではタクシーで15分。
那覇空港から直接フェリーに乗れる飛行機を取れる方は少ないのではないかと思います。
季節によりますが、那覇から座間味のフェリーは1日2~3便となります。
那覇で1~2泊して、日帰りで座間味を楽しむか、1泊して座間味を楽しんで頂きたいです。
是非、沖縄旅行のアクティビティとして座間味をご検討下さい!
ってお話。
座間味グルメはコチラ。
座間味でお勧めのボートスノーケル。
座間味が雨だった時はコチラ。
2022年の様子はコチラ。
今回の旅程はこんな感じ。
27日 羽田から那覇へ移動。那覇で一泊。
28日 那覇10時発のフェリーで移動して座間味に11:30到着
29日 ボートシュノーケル半日コース&ドライブ
30日 15時のフェリーで那覇へ。LITORでハンバーガーを食べて羽田へ。
まずは羽田空港。
出発ロビーのテラス部分は飲食店が豊富でした。
荷物検査後は飲食店が少ないので、食事は済ませておいた方が良いかと思います。
空港内でもこんな調理器具用意できるんですね。
美味しそう。
色々と飲食店がありますね。
さて、雨の羽田から那覇へ。
9月下旬の那覇は、半そで短パンでした。
首里城に久しぶりに行きたい。
空港を出て、相変わらずのポータマ渋滞。
ゆいレールでホテルへ。
今回は那覇で一泊して、翌日の朝に向かうのでレンタカーは借りませんでした。
ここのBarのタコスが美味しいようなのですが、今回はいけませんでした。
那覇で有名な三笠さん。
夜は那覇で人気らしい中華料理に行ったのですが、夜の方達が同伴で行くようなお店だったので、紹介は割愛。
ご飯を食べて知人に連絡したら、栄町で飲もうとの事でタクシーで栄町へ移動。
初めていきましたが那覇の三軒茶屋。って感じ。
一件目はこちらのお店へ。
餃子。
二軒目はコチラ。
ここのお店はお勧めなのですが、店名が分かりません。。
初めてのセンベロってお店だったのですが、センベロっていいですね。
1,100円で、ドリンク3杯とおつまみ1品。
タコ焼き。
ひらやーちー。
初めてひらやーちーを頂きましたが、とても美味しかったです!
沖縄の天ぷら。
という事で、沖縄事情を伺いつつ夜のパトロールへ。
TECHNO,HOUSE,PSYのパーティーは行われていなそうで、那覇のクラブといえばepicaなのかな?と思ったのですが、ちょっとバイブス合わなそうなのでホテルで就寝。
ホテルをチェックアウトして、泊港へ向かいます。
船の出発する30分前には到着しておくと良いと思います。
10時のフェリーだったので、9時にホテルをチェックアウトし、泊港まで徒歩10分程度だったので歩きます。
泊港へ到着。
泊(那覇)から座間味のフェリーと高速船は要予約です。
9時出発の高速船は、出発の3週間前には完売していました。
座間味に行く際は計画をたてて、フェリー/高速船、座間味の宿は事前におさせてください!
海外の方がとても多いので、予約が埋まりやすいんだと思います。
泊港にかまぼことお弁当が売っているお店があります。
ローソンもありますが、食事はこちらで買うのがおススメです。
フェリーは結構大きめです。
デッキにも席がありますが、走行中のエンジン音が凄いので、船内に席を取るのがおススメです。
席は早い順なので、少し早めに乗船するのがおススメです。
港で買ったカツカレーをデッキで朝から頂く。
2時間で座間味に到着です。
阿嘉島に行かれる方もこちらのフェリーで行くことができます。
座間味へのアクセスは、皆さまの近所の空港~那覇空港~フェリーで座間味島になります。
那覇空港からフェリー乗り場まではタクシーで15分。
那覇空港から直接フェリーに乗れる飛行機を取れる方は少ないのではないかと思います。
季節によりますが、那覇から座間味のフェリーは1日2~3便となります。
那覇で1~2泊して、日帰りで座間味を楽しむか、1泊して座間味を楽しんで頂きたいです。
是非、沖縄旅行のアクティビティとして座間味をご検討下さい!
ってお話。
座間味グルメはコチラ。
座間味でお勧めのボートスノーケル。
座間味が雨だった時はコチラ。
2022年の様子はコチラ。
スポンサードリンク
コメント