お昼は久しぶりに鎌倉の物件を内見。
ベランダに立てば電線と海が見えて中々良かったのですが断念。
その後は鎌人市場行って、買い物して、馬のって、夕ご飯。
「鎌倉 タコス」で検索して出てきたお店があったので行ってみました。
紀伊国屋の右にできた商業施設にありました。
屋上があるんですね。
まだ新しい建物のようです。
階段で二階に上がって、右奥のお店「23」へ。
予約していなかったので、次のお客さんの予約までの時間にお邪魔させてもらいました。
カウンター席と、2名掛けのテーブル席が2つ。
2名利用がお勧めです。
メニューはカウンターに手書きスタイル。
ドリンクはこんな感じ。
お通しの特製ソースの枝豆とジンファンデル。
ピクルス、
あん肝テリーヌといくら、
エビチリ、
タコス二種。
これから盛り上がりそうな施設でした。
鎌倉は夜のお店が少ないので、ちょっとゆったり飲みたい時にお勧めです。
日も暮れて良い感じのエントランス。
お昼の様子。
雨が降ったり止んだり。
鎌人いち場へ。
年々、規模が大きくなっています。
丁度いい規模なんですよね。
乗馬をさせてもらいました。
ってお話。
ベランダに立てば電線と海が見えて中々良かったのですが断念。
その後は鎌人市場行って、買い物して、馬のって、夕ご飯。
「鎌倉 タコス」で検索して出てきたお店があったので行ってみました。
紀伊国屋の右にできた商業施設にありました。
屋上があるんですね。
まだ新しい建物のようです。
階段で二階に上がって、右奥のお店「23」へ。
予約していなかったので、次のお客さんの予約までの時間にお邪魔させてもらいました。
カウンター席と、2名掛けのテーブル席が2つ。
2名利用がお勧めです。
メニューはカウンターに手書きスタイル。
ドリンクはこんな感じ。
お通しの特製ソースの枝豆とジンファンデル。
ピクルス、
あん肝テリーヌといくら、
エビチリ、
タコス二種。
これから盛り上がりそうな施設でした。
鎌倉は夜のお店が少ないので、ちょっとゆったり飲みたい時にお勧めです。
日も暮れて良い感じのエントランス。
お昼の様子。
雨が降ったり止んだり。
鎌人いち場へ。
年々、規模が大きくなっています。
丁度いい規模なんですよね。
乗馬をさせてもらいました。
ってお話。
スポンサードリンク
コメント