倒れるように眠くなってしまう事がたまにある。
睡眠がとても浅いという事もあるのですが、これは血糖値の上昇と関係あるのではないか?という事で、血糖値を2週間計測してみた結果です。
ご興味あればご覧ください。
簡単に説明すると、商品を購入して二週間の計測が可能です。
①アマゾンか楽天でリブレ2を購入(約9,000円)
②二の腕に細い針のついたガジェットをブッ刺す。(痛くはない)
③アプリをDLして血糖値を見る。(体内の事が数値になるので結構面白い)
➃血糖値の上がりやすい食材を探して食べないようにする(今回の目的)
こちらで購入可能です。
Amazon
楽天
最強配送 【当日出荷・特典多数】【新発売リブレ2】アボットジャパン(Abbott)フリースタイルリブレ2 センサー (71998-01) 当社限定センサー保護パッチ&アルコール綿付 血糖測定器用センサー 血糖計 血糖値 グルコース値 FreeStyleリブレ2
二の腕に二週間つけっぱなしなので、Tシャツだと見えるので、上着を着るシーズンの方が良いかもしれません。
このような柔らかい針のついたガジェットを二の腕に貼り付けます。
注射が苦手な方は難しいのかな。
痛みはないのですが、強く押し付けると少し痛いです。
直径3cmぐらいかな。
白いのはシールです。
さて、早速計測開始。
初日。
午後から到着。
2日目。
朝ごはん後は150、昼食は124ぐらい、夜は140ぐらい。
朝ごはんは、ヨーグルト、オートミール、きな粉、ブルーベリー、オリゴ糖。
この朝ごはんが一番血糖値が高い。
3日目。
寝ている時に低血糖になっていました。
朝ごはんは180ぐらいまで上がっている。
前日の朝食がオートミールとオリゴ糖で上がったのか?と思い、ヨーグルトと蜂蜜のみに変更したらもっと上がった。
蜂蜜が合わないのかもしれない。
4日目。
また寝ている間に低血糖。
食後は最大140ぐらいなので、まぁ正常。
五日目。
夜中に二回低血糖になっている。
高血糖より、低血糖が気になってきた。
六日目。
いたって通常。
ランチは玄米で、夜は温野菜かな。
これが血糖値が上がらない食事なのかも。
七日目。
夜中に低血糖。
朝ごはんにトレステパンテにサンドイッチを買いに行って、この装置を付けて初めてのパン。
150迄上がっているので、パンは上がりやすい体質と思われる。
お昼はタコスでしたが、血糖値はそこまで上がらず。
八日目。
遅めのランチでサバ塩定食を食べたら180迄上がった。
とても眠いというメモが残っている。
白米が上がりやすいようです。
九日目。
昼が爆上がりで200を超えた。
カレーを頂きました。
白米がめちゃくちゃ上がる。
十日目。
この日は朝はヨーグルト、昼は玄米。
この食生活が良さそう。
十一日目。
久しぶりに睡眠時に低血糖。
お昼はラーメンを食べて150まで上昇。
朝はヨーグルトで150。
お昼は玄米で120程度。
十二日目。
お昼に酢豚定食。
白米は上がるな。
十三日目。
夜に玄米と魚を食べたようで、あまり上昇しない。
最終日。十四日目。
朝はバナナだけにしてみたら、そこまで血糖値が上がらなかった。
無糖のヨーグルトが上がりやすいのかも。
という事で、白米が上がりやすいという事が良くわかりました。
皆さんも気になる方は是非。
ってお話。
睡眠がとても浅いという事もあるのですが、これは血糖値の上昇と関係あるのではないか?という事で、血糖値を2週間計測してみた結果です。
ご興味あればご覧ください。
簡単に説明すると、商品を購入して二週間の計測が可能です。
①アマゾンか楽天でリブレ2を購入(約9,000円)
②二の腕に細い針のついたガジェットをブッ刺す。(痛くはない)
③アプリをDLして血糖値を見る。(体内の事が数値になるので結構面白い)
➃血糖値の上がりやすい食材を探して食べないようにする(今回の目的)
こちらで購入可能です。
Amazon
楽天
最強配送 【当日出荷・特典多数】【新発売リブレ2】アボットジャパン(Abbott)フリースタイルリブレ2 センサー (71998-01) 当社限定センサー保護パッチ&アルコール綿付 血糖測定器用センサー 血糖計 血糖値 グルコース値 FreeStyleリブレ2
二の腕に二週間つけっぱなしなので、Tシャツだと見えるので、上着を着るシーズンの方が良いかもしれません。
このような柔らかい針のついたガジェットを二の腕に貼り付けます。
注射が苦手な方は難しいのかな。
痛みはないのですが、強く押し付けると少し痛いです。
直径3cmぐらいかな。
白いのはシールです。
さて、早速計測開始。
初日。
午後から到着。
2日目。
朝ごはん後は150、昼食は124ぐらい、夜は140ぐらい。
朝ごはんは、ヨーグルト、オートミール、きな粉、ブルーベリー、オリゴ糖。
この朝ごはんが一番血糖値が高い。
3日目。
寝ている時に低血糖になっていました。
朝ごはんは180ぐらいまで上がっている。
前日の朝食がオートミールとオリゴ糖で上がったのか?と思い、ヨーグルトと蜂蜜のみに変更したらもっと上がった。
蜂蜜が合わないのかもしれない。
4日目。
また寝ている間に低血糖。
食後は最大140ぐらいなので、まぁ正常。
五日目。
夜中に二回低血糖になっている。
高血糖より、低血糖が気になってきた。
六日目。
いたって通常。
ランチは玄米で、夜は温野菜かな。
これが血糖値が上がらない食事なのかも。
七日目。
夜中に低血糖。
朝ごはんにトレステパンテにサンドイッチを買いに行って、この装置を付けて初めてのパン。
150迄上がっているので、パンは上がりやすい体質と思われる。
お昼はタコスでしたが、血糖値はそこまで上がらず。
八日目。
遅めのランチでサバ塩定食を食べたら180迄上がった。
とても眠いというメモが残っている。
白米が上がりやすいようです。
九日目。
昼が爆上がりで200を超えた。
カレーを頂きました。
白米がめちゃくちゃ上がる。
十日目。
この日は朝はヨーグルト、昼は玄米。
この食生活が良さそう。
十一日目。
久しぶりに睡眠時に低血糖。
お昼はラーメンを食べて150まで上昇。
朝はヨーグルトで150。
お昼は玄米で120程度。
十二日目。
お昼に酢豚定食。
白米は上がるな。
十三日目。
夜に玄米と魚を食べたようで、あまり上昇しない。
最終日。十四日目。
朝はバナナだけにしてみたら、そこまで血糖値が上がらなかった。
無糖のヨーグルトが上がりやすいのかも。
という事で、白米が上がりやすいという事が良くわかりました。
皆さんも気になる方は是非。
ってお話。
スポンサードリンク
コメント