若者にパンケーキとかバスク風チーズケーキとかが流行るんじゃなくて、おにぎりとお味噌汁が流行る様になってもらいたい。無理か。

2025年1月からグルテンフリーの食事を続けて4ヶ月。
食生活が和食中心になり、食の好みが変わってきました。
毎週のように食べてたラーメンもなんで食べてたんだろう?
オリーブオイルとニンニクを使った料理を作ることが多かったのですが、なんであんなにニンニクをで食べてたんだろう?という感じ。
お酒もワインを飲まなくなり、日本酒を飲むようになりました。
これまで日本酒をほとんど飲まなかったのですが、日本酒を買うようなるなんて思ってもなかったです。

グルテンフリーの生活は、花粉症の症状がやわらぐかも?との事で初めてみましたが、4月の上旬に花粉症の薬を飲まなくても良いぐらい、花粉症の症状がかなり出なくなりました。
お酒もタバコもやめなくてよくて、小麦を食べないだけでこんなに楽になるとは思いませんでした。

という事で、和食の基本?出汁教室があるとの事で参加してきました。

前回、手作り味噌教室の出汁バージョンです。

今回の会場も麹町にある、ゼンカフェマリーナさん。

IMG20250405104932
前回、発酵玄米を購入させてもらいましたが、とても美味しかったです。
麹町近辺にオフィスのある方は是非ランチで伺ってみてください。
玄米苦手という方も発酵玄米は食べられると思います。
IMG20250405104941
出汁教室があるのでお店はお休みです。
IMG20250405104950
とても美味しそうなランチメニュー。
IMG20250405105325

まずは昆布の違いで出汁がどう変わるか。
飲み比べた結果、私は長昆布が好きでした。
IMG20250405114020
昆布と鰹で出汁をとって、ネギと豚のシャブシャブをいただきました。
IMG20250405123357
こちらは醤油と水に鰹節を入れて、一煮立ちさせて、火を止めたら出汁醤油の完成。
しゃぶしゃぶのタレでいただきました。
IMG20250405121632
出汁醤油をかけた温泉卵。
IMG20250405121657

という事で、出汁パックもいいけど、昆布とカツオで出汁をとって料理しようかと思います。
思ったよりも簡単で、ちょっと良い和食屋の味になります。
IMG20250405170332
ってお話。



スポンサードリンク